監修している先生たち

松岡 和美
大阪出身です。大学院留学でアメリカに行き、博士号をとってそのまま大学の日本語教員になりました。2000年に転職した慶応義塾大学で、英語科目と言語学科目を教えています。研究分野は手話言語学・統語論(文のしくみの研究)・言語発達です。2018年度~19年度のNHK Eテレ「みんなの手話」手話監修を担当しました。著書『日本手話で学ぶ手話言語学の基礎』(くろしお出版, 2015年)。サインアイオーでしっかり日本手話の基本を勉強して、ろう者の皆さんとの交流を楽しんでください!

小林 信恵
神奈川県在住。現在、都内の大学等で日本手話を教えています。サインアイオーで日本手話について楽しく学んでもらえたらうれしく思います。

手話寺子屋
WPの手話教室「手話寺子屋」は、ろう者の言葉である「日本手話」を尊重し、その啓蒙と普及を目的としています。
講師は日本手話を母語とする”ろう者が聴者に教える”スタイルで講義を進めます。
そのため、講師とのコミュニケーションを通じて「すぐに使える生きた手話」を身に着けることができるのが特徴です。

小林 京子
栃木県出身。一般企業を経て、手話教師として早稲田大学非常勤講師・国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科非常勤講師等を担当。オンライン料理教室に初めて参加してみたら、料理にハマってしまい、休日は作り置きおかずを楽しみながら作っています。動物も好きで、動物の動画視聴が私の癒やしになっています。サインアイオー(web)で手軽に手話が学べ、好きな時間に動画をみて繰り返し学ぶことができるなんて最高ですね!みんなと一緒に楽しく学んでいきましょう。

中津 真美
ろう者の父と聴者の母をもつコーダ(聞こえない親をもつ、聞こえる子ども;Children of Deaf Adults)です。
東京大学バリアフリー支援室にて、障害のある学生と障害のある教職員への支援のコーディネートに携わりながら、「コーダの親子関係」の心理社会的発達研究にも取り組んでいます。
また、J-CODAというコーダの会に所属して、全国のコーダを繋ぐ活動を展開しています。
手話を通じて、多くの方々に、聞こえない人々やその家族が何を想い、どのような人生をあゆんでいるのか、ぜひ感じ取ってみていただければ嬉しく思います!